『トックンイングリッシュ(プログリット)』のコースは?料金は?
『PROGRIT(プログリット)』には学ぶ内容によって受けるコースが違う。
用意されているのは2種類。
【ビジネス英会話コース】と【TOEICコース】だ。
それぞれの料金とコースで学べる内容を紹介しよう。
『トックンイングリッシュ(プログリット)』のコースと料金は?
2か月で圧倒的な英語力を手に入れることができる『PROGRIT(プログリット)』。
コースを受講するにはいくらかかるのだろうか?まず料金から紹介しよう。
【ビジネス英会話コース】・【TOEICコース】
(入会金) 50000円(税別)
(トレーニング料金) 298000円(税別)
(【ビジネス英会話コース】は目標レベルにより月5000円ほどのオンライン英会話料金がかかる)
2か月で30万近いトレーニング料金が必要となる。
そのトレーニング内容は
- 週1回、8回の面談
- 自分にあった最適なカリキュラムとテキストの利用
- 毎日無制限のチャットコーチング
- オンラインの即対応
2か月で自分の望むゴールに到達するためのカリキュラムだ。
2つのコースの詳細をみてみよう。
『トックンイングリッシュ(プログリット)』2つのコースの内容は?
【ビジネス英会話コース】
ビジネスにおいて、議論や交渉ができる英語力を目指すコース。
より次元が高く実践的な内容となる。
(入会金) 50000円(税別)
(トレーニング料金) 298000円(税別)
(目標レベルにより月5000円ほどのオンライン英会話料金がかかる)
<学習内容>
- ビジネスでよく使われる表現を習得し、徹底したアウトプットトレーニングでスピーキング力UP
- シャドーイングを中心としたトレーニングでリスニング力UP
対象となるのは、
- TOEICで800点以上
- ビジネスシーンで英語力を発揮したい
- 海外赴任などすぐに英会話を習得する必要がある
徹底的なビジネス英語のトレーニングにより、実践的な英語力を身に付けるトレーニングが受けられる。
ビジネスシーンでよく使用される表現の習得、徹底的なアウトプットトレーニングによって 飛躍的なスピーキング力向上を目指す。
また、シャドーイングを中心とした徹底的なトレーニングを実施しリスニングの向上もはかるコースとなる。
【TOEICコース】
本質的な英語力の向上により、短期間でTOEICスコアの向上を目指す。
(入会金) 50000円(税別)
(トレーニング料金) 298000円(税別)
<学習内容>
- 基礎文法の習得
- 語彙力の強化
- 発音の矯正
- 音声知覚の強化
英語力に必要な土台を徹底的に強化する。
対象となるのは、
- TOEICの高スコアが必要
- TOEIC800点以下で伸びなやみを感じている
本当の英語力を身につけ得点UPを目指すコースだ。
基礎文法の習得、語彙力の強化、発音の矯正、音声知覚の強化などを行い、短期間で英語力を向上させる内容となる。
『トックンイングリッシュ(プログリット)』の料金は高いのか?
『PROGRIT(プログリット)』はビジネス英語特化型コーチングスクール。
さらに2か月で結果を出すスクールであることを加味しなければ本当の費用対効果はわからないだろう。
公式ホームページを見ると、実際に『PROGRIT(プログリット)』を受講した人の感想からその成果を知ることができる。
評価のその内容は、
- リスニングとスピーキング力が向上した
- TOEIC300点UP
- MBAの基礎固めになった
- 1か月でTOEIC920点達成
自分が目標とした英語力に到達したという評価が多くみられる。
『PROGRIT(プログリット)』コーチングの驚くべき成果をもっと見てみる⇒
ビジネスにおいて英語で交渉や議論ができる会話力、TOEICで絶対的な高得点を得るためには確かなカリキュラムと集中的に学ぶ環境が必要となる。
『PROGRIT(プログリット)』には
- やりきるためのメソッド
- 個人にあったカリキュラム
- 専属コンサルタントの徹底サポート
2か月で目標へゴールできる理由がある。
「週1回、1年2年と英会話教室に通うような悠長な学びをしている余裕はない」
「最短で英語力を身に付けたい」
「ビジネスで使える英語を習得したい」
そんなあなたには『PROGRIT(プログリット)』がおすすめだ。
- 自分の英語力の問題点がわかり、何が必要なのかを知る
- 『PROGRIT(プログリット)』のコーチングの内容を自分の目で見極める
まずは【無料カウンセリング】を受けてみよう。
『PROGRIT(プログリット)』の【無料カウンセリング】を受ければあなたの英語に今必要なものが見えてくるはずだ。
2ヶ月でゴールに到達する『PROGRIT(プログリット)』の全てがわかる【無料カウンセリング】を確認してみる⇒